日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
48]
[
49]
[
50]
[
51]
[
52]
[
53]
[
54]
[
55]
[
56]
[
57]
[
58]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セツブンソウが見たくなり、新城市名号字袋林の石雲寺へ立ち寄りました。
セツブンソウです。
白い部分は萼で、花弁は退化し黄色い蜜槽となり、その内側の水色の部分が雄しべで、中心の紫色の部分が雌しべなのだそうです。
PR
一昨日は、好天に誘われて雪上散歩を楽しみました。
二十四節気の雨水を迎え、再南信に位置する高原ではすっかり春の雪といった状態でした。
滑りやすいザラメ雪で、日当たりの好い丘では所々地表が現れていました。
青空が心地よく、散歩していると少し汗をかく陽気でした。
当初は、久しぶりにスキー場を滑ろうと思っていましたが、平日は第二リフトを稼働させないとのことでしたので止めておきました。
※昨シーズンに、バインディングのヒールピースが破損したため自作部品で応急処置しました。
その後、調子よく使用し続けていましたが、やはり強度不足だった様です。
→→→
1mm厚のアルミ板では強度不足のため変形してしまい、ヒールピースが脱離しました。
素材が柔らかいので、10secもあれば元の形に戻せましたが、要作り直しです。(^_^;)
昨日は、MIAスキー場へ行って来ました。
久しぶりに新雪の感触を楽しむことが出来ました。
新雪に触れた経験が少ないので、嬉しいやら緊張するやら…(^_^;)
吹き溜まりに刺さってみたり、モコモコに足を取られて焦ったりしたけど、高揚しました。
ドリンクとフォカッチャのsetが¥400、生チョコは1個¥100でした。
緩斜面でサラサラを感じながらのんびり滑っていると、何とも心地よかったです。
※パウダーの滑り方、要練習です。
開田高原にて、小型の猪を見かけました。
車の中から見ていたのですが、少しこちらを意識しながらも、降り積もる雪の中をトコトコとウロついては鼻先を雪の中に突っ込んでいました。
多分、40kg前後の個体ではないでしょうか?
雪が降っていたので、近付く車の気配を察知し難かった様です。
スキー場へ向かう往路で見かけたのですが、帰路の同じ場所で猟師さんを見かけました。
単独で猟銃を肩に掛け、猟犬は連れていませんでしたが、その後の動向が気になるところです。
※雪国での罠猟は、どの様にやるのだろう?
エルズミア480のG(ガンネル)パイプが変形していたので、修理していただきました。
Gパイプは、6本の短いパイプ(G1~G6)を繋いで1本の長いパイプにするのですが、G2パイプのリブ2との接合部分とG5パイプのリブ5との接合部分が変形してしまったので、G2パイプとG5パイプを新しいものに交換していただきました。
部品だけを取り寄せ、自分で交換したかったのですが、パイプにハートフックがどの様に固定されているのか分からず、ハートフックを取り外せそうになかったので、北陸モンベル製造部に交換をお願いすることにしました。
→→→
修理前 修理後
(写真上方がバウ方向です。)
今回交換した部品は、G2パイプx1、G5パイプx2、ハートフックx2でした。
※料金体系は以下のとおりでした (2015年2月現在)
・修理料金:¥2000(税別)
・部品代金:G1=¥1429、G2=¥858、G3=¥1048、G4=¥877、G5=¥877
G6=¥1429、ハートフック=¥50(いずれも税別)
つづきはこちら
久しぶりに、雪上散歩をしてきました。
朝の岡崎市街は少し雨が降っていましたが、標高が上がるにつれて道路に積雪が認められる様になり、道中にある愛知県野外教育センターはすっかり雪景色でした。
目的地には数cmの湿雪が積っており、少しだけ柔らかい雪の感触を楽しむことが出来ました。
立春を迎え、どことなく春を感じる気候でした。
積雪量が少ないので滑走時には底の凸凹が影響しましたが、楽しい雪上散歩でした。(^.^)
※ゲレンデの端に、コブが見えました。
次は、どこかのゲレンデへ行ってみようと思います。
昨朝は遠望が得られるかもしれないと思い、近場の里山を散歩しました。
予想通りに、遠くの雪山(鈴鹿山脈~御嶽山)を見ることが出来ました。
東に目を向けるほど霞や雲が多い印象で、少しだけ見えるはずの南アは判然としませんでした。
久しぶりに白山の姿を拝めたことが嬉しかったです。(^^♪
御在所岳? 釈迦ヶ岳? 竜ヶ岳
藤原岳 養老山地方面 伊吹山
金糞岳や三周ヶ岳方面? 能郷白山 白山
御嶽山 恵那山 大川入山・横岳
※昨朝は、御嶽山の噴煙量が増えている様な印象を持ちましたが、風向きや空気の澄み具合な
ど気象条件により見え方が変化するので、気のせいだろうか?(^_^;)
入山規制範囲の縮小に伴い、今月下旬より2240がopen予定とのこと。