日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
67]
[
68]
[
69]
[
70]
[
71]
[
72]
[
73]
[
74]
[
75]
[
76]
[
77]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝は、岡崎公園を散歩しました。
昨夜は少し降雨があり、桜の花弁が散り、お花見の見頃は過ぎていました。
AM7時頃では静けさの中での散歩とはいかず、仕込みを始める露店商の人々やジョグや散歩をする人々で忙しない感じでした。
中写の左端に写る松のウロの中で、ノラが休んでいました。
※其処此処にブルーシートは敷きっぱなし、ゴミや吸い殻も・・・まぁ、三河臭かった。
PR
近場のスキー場が営業を終えたので、少しずつスキー道具を片付け始めました。
今年は、春が近づくにつれて板の滑走面に黒い汚れが沢山付着おり、滑走後にエッジの防錆目的でスプレー式の簡易waxを塗布した際、浮き出る黒い汚れの多さに毎回驚きました。(@。@;)
滑走面に付着した黒い汚れです・・・orz
例年にも増して、大気汚染が進行しているということなのでしょうか?
もしそうであるなら、知らず知らずに吸い込んでいると思うと心配になります。
※スキーに行き、大気汚染状況を心配することになろうとは・・・(>_<)
昨日は、朝から雨がよく降り、午後からは春の強風が吹き抜ける1日でした。
今朝は、強風が残っていましたが、清々しい青空が広がっていました。
少し早めに家を出て、久しぶりに桑谷山を散歩しました。
ショウジョウバカマが開花していました。
※鉄塔横に植樹されている河津桜が、朝日に照らされて輝いていました。
花弁が散り始めており、そろそろ花期も終わりに近づいている様でした。
展望台からは、まだ薄っすらと残雪の御嶽山を見ることができました。
こちらも、そろそろ見えなくなりそうで、季節の移ろいを感じる朝でした。(^_^;)
つづきはこちら
先日、山中八幡宮を参拝した際に、長さ約1.5cmの洋ナシ型の黒い実が沢山足元に落ちており、この樹から落ちたものだと知りました。
ミミズバイ(ハイノキ科ハイノキ属)です。
※実の形がミミズの頭の形に似ていることと、灰の木の一種ということが、蚯蚓灰という名前の
由来になったという説があるそうです。
西尾市の茶臼山を散策していると、林道 須美南山1号に出合い、少し林道を散策しました。
出合いから下って行くと、御嶽山・中央アと恵那山・大川入山と横岳・南アが見える箇所があり、その先は無の里へ通じているかも?と思い進むと、見事な行き止まりでした。
出合いから上って行けば山頂下の鉄塔へ通じるのかも?と思ったのですが、これも間違いでした。
林道散策をしていると、微風に乗ってフワッと宙に舞い上がったり、地面をユッタリ転がったりしている、毛足5cm程の白い毛を放射状に生やす物体が目に留まりました。
面白い動きに興味を惹かれ近付いてみると、何かの種子だと分かりました。
ガガイモの種子だと思います。
(テイカズラも冠毛を有しますが、種子の部分が細長い形なのだそうです。)
※ケサランパサランという未確認物体があるそうで、その正体はこの様な冠毛を有する植物で
は?という説もあるそうです。