日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
87]
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、台風3号接近のため、夕方から雨がパラパラと降りだしました。
帰宅時に近所の公園を通ると、梅の実がたわわに実っていました。
(「梅の実をとらないでください」と書かれた看板が立てられていました)
赤色に染まってきた実です。
その他に、黄色の実も沢山ありましたが、青い実は少なかった様に思います。
地面に落ちた実も沢山見受けられたので、ちょっともったいないな・・・と思いました。
※スーパーに青い梅が売っていたそうだから、ジュース作りでもやってみようかな。(^^♪
PR
今日は、夕暮れにとても涼しい心地よい風が吹いており、快適に帰宅することが出来ました。(^.^)
昨日は、海沿いスロージョグをしました。
コースは、いつもと同じ恵比寿海水浴場~寺部海水浴場往復です。
毎年のことですが、7月の海開きと共に駐車場も有料化されるので、暫くこのコースは走らなくなります。
其の為、体がダルくてあまり気が乗らなかったのですが、怠けた体に鞭打って行ってみました。
右写:恵比寿海水浴場
右写:吉良海水浴場
右写:寺部海水浴場
残念ですが、夏が近づくとゴミの放置が目立つようになる海沿いです・・・orz
5月末頃、山野草園にあるナツグミの実が、大きく膨らみ赤く色付いていました。
5月末頃のナツグミの様子です。
瑞々しい青、黄、赤色の実が沢山実っており、可愛らしい光景でした。
赤く色付く実を一粒食べてみると、甘味は無く少し酸味を感じました。(^_^;)
※4月に白い花を咲かせ、周囲にほんのりといい香りを漂わるナツグミの樹を見かけました。
以来、実が付くことを楽しみにしていました。
ちょっと期待外れの味でしたが、その実はプリッとして何とも可愛らしい様子でした。
つづきはこちら
入梅後、降雨がありませんでしたが、昨日は夕方の一時だけザーッと雨が降りました。
今朝は、久しぶりに桑谷山をスロージョグで上がってみました。
体力や気力の低下を感じるこの頃、途中で歩かずに上がれるか心配でしたが、何とかヨロヨロと辿り着くことが出来ました。
まだ路面が濡れており、涼風に恵まれたおかげだと思います。(^_^;)
桑谷山です。
麓の麦畑では、益々麦の穂が赤茶けていました。
展望台から見る空は、夏空を思わせるものへと変わってきました。
※ノロノロだけど、まだ上がれる体力が残っていることが分かり、ちょっと嬉しかった。(^^ゞ
5月の山野草園では、沢山のトンボを見かけました。
以下のトンボ以外にも、ニホンカワトンボやタベサナエ、クロスジギンヤンマ等も見かけました。
左写:シオヤトンボのオス(右)とメス(左)です。
中写:シオカラトンボ(オス)とムギワラトンボ(メス)のペアリングです。
右写:ショウジョウトンボのメスor未成熟のオスの逆立ち姿です。
※ショウジョウトンボの成熟したオスは、トンボ科の中でもひときわ真っ赤です。
しかし、ショウジョウトンボ属なので、所謂赤とんぼ(アカネ属)を指すものではないそうです。
よく逆立ちしてとまっている姿を見かけますが、太陽の入射角を変えることで受光量を減らし、
体温の上がり過ぎを防ぐためという説があるそうです。
山野草園で聞こえるカエルの鳴き声も、季節の移ろいと共に変化しており、最近はトノサマガエルの鳴き声をよく耳にします。
トノサマガエルです。
体長8cm程の立派な体躯の持ち主で、愛嬌ある姿を見せてくれました。(^^♪
※ダルマガエルとの違いについて
・トノサマガエルの方が足が長く、ジャンプ力がある
・トノサマガエルの方が背面の黒斑が大きく、繋がっている個体も多い
・トノサマガエルの腹部は白く、ダルマガエルの腹部には網目状の斑紋がある
・トノサマガエルのオスは、婚姻色(黄色や金色)が出が、ダルマガエルは出ない
etc・・・とのこと
春のトレイルを散策していると、トレイル脇をカサカサと音をたてて逃げていくトカゲの足音をよく聞くようになります。
山野草園でも頻繁にトカゲを見かけますが、主に見かけるのは以下の2種類です。
ニホンカナヘビです。
ニホントカゲよりホッソリしており、肌がカサカサしている印象です。
ニホントカゲです。
ニホンカナヘビよりデップリしており、肌はテラテラしている印象です。
※どちらも、じっとして観察していると、面白い表情を見せてくれます。(^^♪