日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
88]
[
89]
[
90]
[
91]
[
92]
[
93]
[
94]
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月、山野草園のメダカの数が増えてきたことをblogに記させていただきましたが、体長十数cmの小魚も観察することが出来ました。
シリビレが大きく体側に1本黒い縦線が入っているので、カワムツだと思うのですが・・・謎?
危険察知能力が高く、逃げ泳ぐ速さはまるで瞬間移動でした。(@。@;)ワオ!
カワムツです。
(間違っていたら、スイマセン(^_^;))
気持ち良さそうに泳いでいました。(^^♪
※成魚と幼魚が確認できました。
成魚が逃げると、その後に付いて幼魚も逃げる姿が認められたのですが、親子なのかな?
PR
山野草園には、カルガモもやってきます。
意識して近づこうとすると、なかなか距離がつめられません。(^_^;)
先日、アサザやコウホネを観察していた際、振り返ると1羽のカルガモが静寂の湿原にたたずみ、こちらを見ていました。(◎o◎)!
穏やかな陽光に照らされ、静かな風景に溶け込んだその姿は、只々奇麗でした。(^^♪
今朝は曇天でしたが、午後から天候が回復し、帰宅時には奇麗な夕日を見ることが出来ました。
心地よい風が吹いており、雲のないスッキリした夕空でした。
ここ数年、ここから見える景色は一面の麦畑でしたが、今年は水田に戻す所が増えました。
田圃の水面が水鏡になり、周囲の風景や空が映し込まれている景色は、とても奇麗でした。
※そうだ、四谷の千枚田を観に行こう。
大島桜の実が見たくなり、おおだ山へ上がってみました。
ソヨゴ(雄株)のとても小さな花や、ホオノキのとても大きな花を見ることが出来ました。
また、遊歩道沿いには、ニガイチゴの実がなっており、食べてみると美味しかったです。
山頂の大島桜は、赤色や暗赤色の実を沢山付けており、何とも可愛らしい様子でした。
鬼沢八幡社 おおだ山頂 西側
北側 東側 南東側
※ホオノキの花を初めて見ることが出来ました。(^^♪
葉も大きいですが、花も大きく、驚きました。(@o@)オオ
輪生状に互生する葉と、中心部のとても大きな花が風に揺れる様は、迫力満点でした。
そういえば、飛騨地方ではそろそろ青々とした朴葉を使った朴葉寿司の季節ですね。
あぁ、食べたい・・・そればっかり。(^_^;)
つづきはこちら
昨日・今日と、朝夕に雨がパラつく天候ですが、日中は曇天でした。
帰宅時に、ブラブラと近所の公園を通ると、スイレンやアジサイが咲いていました。
雨降りを言い訳に、つい帰宅時のスロージョグをサボってしまう根性無しです・・・(^_^;)
そのくせに、食うわ飲むわ・・・もぅ、アホです。
※最近、更に浮き輪が大きくなっている気がするので、せめてスロージョグだけでも頑張ろう。
今朝は雨がパラパラ降っており、少し涼しいです。
昨日から、東海地方は梅雨入りとなりました。
昨日の昼休み時は、涼しい風が吹く曇天でしたので、桑谷山へ車で上がってみました。
山麓では、麦の穂が大きく生長し、畑一面緑から茶色へと様変わりしていました。
駐車場から展望台へ続く遊歩道では、アジサイが蕾を付け始め、タニウツギが咲いていました。
また、タブノキが赤い若葉を付けており、若葉近くの葉裏には沢山の虫こぶが認められました。
展望台へ上がると、エゴノキの白い花がが満開でした。
※閉館した桑谷山荘は、相変わらず塀で囲われており、封鎖されたままでした。
毎年あじさいまつりが開催されていましたが、今年はどうなるのでしょう?
つづきはこちら
昨日、山野草園に差し掛かると、白い綿毛が沢山空から舞い落ちていました。
どこから落ちてくるのだろう?と周囲を見回すと、大きなマルバヤナギの樹からでした。
この白い綿毛に小さな柳の種子が付いており、柳絮(りゅうじょ)というそうです。
マルバヤナギです。
柳絮が、風に吹かれて飛び漂っており、周囲に沢山降り落ちていました。
青い空に白い綿毛が舞う様子は、ちょっと幻想的でした。
辺り一面に、柳絮が降り落ちていました。
舞い落ちるマルバヤナギの柳絮です。