日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
95]
[
96]
[
97]
[
98]
[
99]
[
100]
[
101]
[
102]
[
103]
[
104]
[
105]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月1日~15日の間、岡崎公園にて桜まつりが催行されています。
明日は天候が下り坂の予報が出ていたので、昼休みに少しだけ様子を見てきました。
平日ですが好天の春休みということもあり、会場は大盛況の様相でした。
下流方向 上流方向 露店は大盛況
殿橋から見た、乙川の様子です。(左・中写)
桜は満開でした。(^.^)
満開の桜の下、お祭りの雰囲気を感じることが出来ました。
遊覧船(竹千代丸だったかな・・・?)も人気がある様で、大勢が乗船していました。
公園付近の賑やかな雰囲気も良いですが、上流方向へ桜を愛でながら散歩するのも良さそうでした。(^^♪
※7日(日)には、「家康行列」が催行される予定だそうです。
PR
今日は青空がとてもキレイで、久しぶりに空気が澄んでいる感じがする快晴の1日でした。
お休みの方は、お花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか?
帰宅時に自転車で何時もと違う道をフラフラしていたら、こんなお花見スポットを見つけました。
我が家の近所の桜の樹々も、随分と華やかな雰囲気になってきました。
満開となるのも、もうすぐの様です。(^^♪
※あぁ、どこかへ滑りに行きたいけれど・・・遠くなっちまったな~(-.-)
カタクリ群生地を見た後は、スキー場へ向かいました。
治部坂高原スキー場のスノーシーズン最終日無料DAYだったからです。
ゲレンデはアチコチで土が露出し、小さなコブバーンも消失していましたが、ザクザク雪で遊ぶことが出来ました。(^.^)
下のゲレンデ 上のゲレンデ コブバーン消失
春休み中の最終日無料DAYということもあり、平日でしたがなかなか賑やかでした。
お昼過ぎに到着すると、上部ゲレンデはガスに巻かれており視界不良でした。
リフト横の小さなコブバーンは、跡形もありませんでした。(>_<)
しかし、午後2時を過ぎると、徐々に日差しも射すようになり、ガスも抜けてきました。
視界良好となったので、大回りで試行錯誤していたところ、この日も吹っ飛んでしまいました。
ザクザク雪で益々下手さが露呈してますが、たま~に楽に滑らかに滑れた時は嬉しいものです。
それにしても、派手にコケると体のアチコチがジンワリ痛み、板の傷も増えます・・・orz
あぁ・・・先日試乗したBLASTRACKのFARTHERが気になります・・・
下手さをカバーしてくれそうな気が・・・(^_^;)キノセイ?
※これで近場のスキー場のスノーシーズンが終わってしまいました。
早く、頭を切り替えなければ・・・と思う春です。(^_^;)
香嵐渓にある飯盛山のカタクリ群生地へ行って来ました。
初めて訪れたのですが、予想以上に規模が大きく、山肌を彩る沢山のカタクリの迫力に驚きました。(@。@)ワオ!
紫色の濃いものから薄いもの、中には白いカタクリもあり、花弁の反り具合も様々で、見ていて楽しかったです。(^^♪
斜面一面にカタクリが群生しており、その様子は圧巻でした。
2週間程しか開花しないとのことなので、今が見頃なのかもしれません。(*^_^*)
※午前中はカタクリ群生地に寄り、午後は治部坂高原スキー場へ滑りに行きました。
治部坂高原スキー場のスノーシーズンは28日が最終日で、無料DAYとなっておりました。
近場のスキー場のスノーシーズンが終了してしまいました・・・(>_<)
桑谷山にショウジョウバカマが咲きだしたので、お昼休みに見に行きました。
ショウジョウバカマです。
思いの外沢山見ることが出来ました。(^^♪
※アオキの実も益々赤く色付き、目立っていました。
少ないですが、マンリョウの赤い実も見れました。
鉄塔がある開けた場所の河津桜はそろそろ終わりを迎えていましたが、他の桜の開花は見れ
ませんでした。
お昼に桑谷山へショウジョウバカマを見に行って来ました。
駐車場に着くと、田んぼの畔が小さな花々で彩られており、目に止まりました。
タンポポ(在来種?)とオオイヌノフグリとヒメオドリコソウの組み合わせが、何とも可愛らしかったです。
※香嵐渓にある飯盛山のカタクリ群生地が、開花だしているとのこと。
見に行きたい。
今日は、午前中はとても好い天気でしたが、午後から薄雲が掛かってきました。
東京では桜が満開ということですが、我が家の周囲では1分咲きのものから8分咲きのものまで、開花状況にバラつきがある様です。
桜の様子を見に、帰宅時に近所の公園へ立ち寄ってみました。
今日は満月なのでしょうか?
おぼろ月がぼんやりと夜空に浮かび、桜越しに見るととても奇麗でした。