忍者ブログ

gooseの散歩

日々の出来事を綴るblog (兼、趣味の備忘録)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前人未到を目撃

シアトル・マリナーズ×トロント・ブルージェイズ戦
イチロー選手が10年連続200安打を達成!
素晴らし過ぎて、言葉が出ない。
早起きして良かった。


3回表、第2打席目にレフト前にツーベースヒット(199安打目)。
5回表、第3打席目に初球をセンター前にクリーンヒット(200安打目)。
チームメートがすかさずベンチから拍手を送り、スタンドの少ない観客も拍手と声援を送る中、少し笑顔を見せつつクールを装ってヘルメットを取りそれらに答えていた。
前人未到の記録を打ち立てたスパースターと同じ時代に生きて、心を揺さぶられるプレーをこうして目撃できるのだから、幸運だ。
(結局、イチロー選手は5打数2安打でゲームは0-1でマリナーズ敗戦。)
PR

昼休みに

予報に反し、中秋の名月が見れました。
今日は午後から雨予報でしたが、1日良い天候で暑かったです。
遅めの昼休みをとりに桑谷山へ上がって昼食をとりましたが、なんとこの期に及んで虫の数が増えている感じで、まとわりついてきて鬱陶しい・・・
忍耐の林道をやり過ごし、展望台へ上がれば爽やかな風が通り抜けて虫もいないので美味しくおにぎりが食べられました。


いつも沢山見かけるトンボ達が見当たらなかったけど、時間帯が悪かったのかナ?
登って来るときにスピードが遅すぎたせいで、虫がジャマでした・・・
体が動かない事もありますが、ここで汗ビチョになると午後の仕事が・・・
トンボがいてくれると少しは違うのかな?

つづきはこちら

秋晴れ

今日は素晴らしい秋晴れでした。
日差しがあっても風は爽快で涼しく、ここで外出しなければ勿体無いと思い、お昼ご飯を桑谷山で食べようと出かけてみました。
が、展望台は老人だらけ・・・???
即刻退散して、麓でおにぎりを食べました。
こんな空の下なら、質素な食事も美味しく感じます。
栗の木からは割れた実が落ちていたり、他にも様々な実が確認できましたヨ。


昨日の雨のせいか、空気が綺麗に感じました。

つづきはこちら

秋の夜長は・・・

今日は1日曇り空で過ごしやすく、帰りのジョグも快適でした。
何でも日本列島上の前線の南が夏、北が秋の空気だそうで、前線が下通過すると涼しくなってくるのだそうです。
秋の夜長は、何して過ごそうか?
夢中になる人や趣味がある人が羨ましいです。
どうにも空洞が埋まらない私です・・・
探さなきゃネ。




荘川の風景

朝夕、少し涼しくなってきましたね。
先日、荘川を通ったときもコスモスとソバ畑を見て秋が近づいている事を感じました。
読書の秋、スポーツの秋、実りの秋、食欲の秋・・・
良い季節が近づいてきました。


秋空にコスモスが映えます。

つづきはこちら

白山(平瀬道)

今日は台風通過に伴い、久しぶりに雨が降りました。
これで涼しくなってくれると嬉しいのですが、天気予報ではまだそうもいかないそうです。
白山の涼しさを思い出しながら、道中記録をアップします。


白水湖です。(左写)
駐車場や登山口、トイレ等があります。
平瀬道登山口です。(中写)
平瀬道登山口休憩所です。(右写)
ここで登山計画書が出せます。

つづきはこちら

寄り道(白山)

越中おわら節の中にこんな一節があります。
「越中で立山 加賀では白山 駿河の富士山 三国一だよ」
そこで帰り道に白山が見えたので、平瀬道から登ってみることにしました。
以前、紅葉見物に白水の滝や白水湖を訪れた事があり、そこに登山口があった事を思い出したのでした。
登って強く感じたのは、この山は多くの人に愛されて大切にされているということです。
トレイルはとてもよく整備され、ゴミもなく、ロープで安全管理・自然保護管理もされています。
白水湖からブナの森を上がり、ダケカンバの大倉山を越し、カンクラ雪渓を右手に見ながら最盛期は過ぎていますが沢山の花が咲く尾根をつめると室道平でした。
道中、ここは管理されている方々や多くの登山者に大切にされているナ~と感心しながら登っていました。


今回は時間が無くて御前峰へ登っただけですが、散策ルートが沢山あるようなので、また紅葉の時期にでも来て散策してみようと思います。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
グース
性別:
男性
趣味:
散歩

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

ブログパーツ