忍者ブログ

gooseの散歩

日々の出来事を綴るblog (兼、趣味の備忘録)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

休日に散策(六所山)

昨日は陽気に誘われて、豊田市の六所山(611m)と焙烙山(683,5m)へ散策へ行って来ました。
この山域は豊田市総合野外センターがあり、コース整備もされているので、藪の鬱陶しさも無くとても歩きやすいトレイルでした。
初夏で空気が霞み、遠望は効きませんでしたが、久しぶりの低山ハイクを楽しめました。


六所山と焙烙山の間の駐車場に車を駐車しました。(左写)
駐車場から見える六所山です。(右写)
まずは、こちらから歩いてみました。
PR

つづきはこちら

今朝の畑

今朝は何とかもってくれていましたが、昼から本降りになってしまいました。
今朝の畑の状態です。
先日のスイカの受粉はやはり成功していました!
が、一つ食害にあっていました・・・
楽しみにしていただけに、少しショックです。
そして、怪しい空模様のこんな日に雌花を4つも見つけてしまいました。
なんでこんな日にと思いながら一応受粉しましたが、この雨ではきっとダメでしょう。
ん~時期をもう少し遅らせた方が良いのかな。


ナス畑です。
本日の収穫は5本でした。

つづきはこちら

お昼に散策(天下峰)

先日、王滝渓谷を散策した際に天下峰(360m)へ登りました。
山頂はクライミングの練習場所になっているようです。
展望は残念ながら霞んで遠望は効きませんでしたが、よい気分転換になりました。


いいじゃんの里です。(左写)
ここの裏が王滝渓谷の古美山園地になります。
古美山園地ではササユリが見頃です。(右写)

つづきはこちら

気になって仕方が無い

今日は朝は曇りでしたが、お昼前から良い天気になりました。
昼過ぎに仕事が終わり、昨日スイカ畑で人工授粉した雌花が気になって畑に寄って確認して来ました。
なんと、4日前の人工授粉は失敗したと思っていたのですが、気のせいか肥大している様子。
もしかしたら、成功かもしれない!
そして昨日のケースもまだ可能性はありそう!
良かった~
もうすぐ梅雨に入るので、とりあえずホッです。


4日前に人工授粉したスイカの雌花です。(左写)
少し肥大している様子・・・勘違いか?
昨日、人工授粉した雌花です。(右写)
もう花弁がありません。
こちらも少し肥大しているように思うのですが・・・どうなるでしょう?

つづきはこちら

今朝の畑

今朝の畑の状態です。
嬉しかった点
・ナスが初収穫できました。
・スイートコーンの穂がググッと伸びました。
・エダマメの葉の密集が空いてきて、空いた隙間に実が確認できました。
残念な点
・3日前に行ったスイカの人工授粉が失敗でした。
 (これまで3回受粉しましたが、成功したのは1つのみ・・・)


ナス畑です。
本日、初収穫を迎えました。

つづきはこちら

ムムッ、何奴

そして、王滝渓谷の宮川散策道で会った、カワイイ小ねずみです。
こちらの画像は更にヒドイ・・・はぁ~



何という種類なのでしょう?
アカネズミの子供かな~
しかし、図鑑に掲載されているものとは違う気がする。
カヤネズミの子供かな~
図鑑ではこちらの方が、顔が丸くて、耳が小さい。
ん~分からん。
とにかくまん丸で、毛の生えた小さなピンポン玉が1匹でトコトコ散策しているといった様でした。
耳は小さく顔はヤマネみたいだけど目はそれより小さく、顔の先が尖っているネズミという感じでは無く、でも尻尾は細い。
あまりに容姿や仕草が魅力的で、しばし見とれていました。

美声の青い鳥なんだけど・・・

王滝渓谷でオオルリのさえずりをコンデジで撮影してみました。
が、画像も音声もいまいちでした・・・残念




もっと美しい鳴き声だったんだけどナ~

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
グース
性別:
男性
趣味:
散歩

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

ブログパーツ