忍者ブログ

gooseの散歩

日々の出来事を綴るblog (兼、趣味の備忘録)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれはいつの事だったか

今日は春の陽気を感じさせる素晴らしい天候でした。
こんな日は体を動かしに外へ行きたくなってしまいますが、ダメでした。
先日シールの粘着力が弱くなっていたので、アドヒーシブを塗りなおしてみました。


この前塗ったのはいつだったか・・・
不精はダメですね。
今回は塗り終わったら、接雪面にワックスも塗っておこうと思います。
PR

つづきはこちら

重い腰を少し上げてみた

重い腰を上げて、県下唯一のスキー場へどんな所かチェックも兼ねて行ってきました。
回数券の他に4時間券1500円という買い方もできるようです。
コースは広めの緩斜面が1本しかありませんが、ビンディングの位置を後ろへ移動した事が、どんな感じになるのか少し知る事ができました。


はじめての茶臼山高原スキー場。
リフトに最も近いコースにコブがあるヨと聞いていたのに・・・
残念。

つづきはこちら

濃紅も咲き出した

昨日・今日と暖かい天候に変わってきました。
梅の開花を見に近所の公園へ行ってみると、前回は蕾でしたが開花した品種がありました。


この濃紅の梅は品種の標識が付いておらず、分かりません・・・
葵梅園では1番濃い色でした。
栄冠?鹿児島紅?その他?


この木1本しか見つかりませんでした。
品種同定看板にはこの色の品種は記載されていませんでした。
新たに植えたのでしょうか?

つづきはこちら

ちょっと散歩(茶臼山@西尾市=須美南山)

続いて、茶臼山と呼ばれている隣の山へ登ってみました。
(山名や呼び名が茶臼山という山は全国に数多くありますが、愛知県では根羽村の茶臼山が県内最高峰であり、レジャー施設等が整備されているということもあり有名なのですが、今回訪れた茶臼山は西尾市にあり、地図には須美南山と記されていました。)
万灯山とはR23をはさんだ位置に存在します。


茶臼山(須美南山)です。
今回は、平原の滝、又はほたるの里への道標や看板に従い、車を走らせました。
(他にも登山口がある様でしたので、またの機会に探してみたいと思います。)
ほたるの里を通過すれば、進行方向左手に駐車場がありました。

つづきはこちら

ちょっと散歩(万灯山)

今日は久しぶりに素晴らしい上天気です。
隣町の低山ハイクへ行ってきました。
万灯山は145m、茶臼山は290m程の低い山ですが、なかなかワイルドなトレイルを散歩できます。
まずは万灯山から行きました。


万灯山です。
長円寺というお寺が麓にあり、そこが登山口になります。

つづきはこちら

練習も迫力です

今日は1日中雨でした。
今日出先の帰りに始めて競艇場でボートが疾走しているところを見ました。
常滑まつりで競艇場は入ったことがあるのですが、興味が無く近くの競艇場は入ったことがありませんでした。
場外で信号待ちしていると、エンジン音が聞こえ見てみようと思い行ってきました。


入口にカッコいい船が展示されています。
最近はまったく操船していませんが一応4級小型船舶(今は二級になるのか?)を持っており、コクピットが気になります。
これは体のポジションや動かし方が、船の動きに大きく影響しそうです。

つづきはこちら

たまにはジ~っと見てみよう

今日は朝から素晴らしい天気で仕事に行かず、遊びに行きたくなりましたが我慢しました。
バンクーバーオリンピックが始まりました。
オリンピックの神様。お願いです!スキーに行く気を起こしてくれ!って言いたくなるほど重い腰が上がらないこの頃です。
昨日、近所の池にいた鳥達を観察してみました。


アオサギです。
風格たっぷりで仙人みたいです。
間合いを詰めるのに気を使いますが、そこに野生の香りがします。

つづきはこちら

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
グース
性別:
男性
趣味:
散歩

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

ブログパーツ