日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
[
41]
[
42]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、朝から快晴に恵まれました。
これなら遠くの山々が遠望出来るかもしれないと思い、近場の公園へ出かけて散歩がてらに展望台へ上がってみました。
調度、街がピンク色に染まる頃で、鈴鹿山脈・養老山地方面・伊吹山・名古屋ビル群・能郷白山・荒島岳方面・白山連峰・御嶽山などを見渡すことが出来ました。
この場所から雪山を見るのはこの冬初めてでしたので、嬉しかったです。(^^♪
朝日に染まる街並みと、明瞭に見えた名古屋ビル群です。
鎌ヶ岳と御在所岳 竜ヶ岳 藤原岳
養老山地方面 伊吹山 能郷白山
荒島岳方面 村積山と白山連峰 御嶽山
散歩やスロージョグ時に遠くの山々が明瞭に見えると、それだけで少し楽しい気分になります。
古いコンデジしか持ち合わせておらず、不鮮明な写真しか撮れなかったことが悔やまれます。
※最近のコンデジは、光学30倍以上ズームが効き、その分手振れ補正も優れている機種が販売
されているので、購入しようかどうか迷ってしまう。
まだ実働する古いコンデジが3台もあるのだ。
これ以上増やしてどうする…
双眼鏡って、どうなんだろう?
PR
近場の里山では、山頂辺りからイロハモミジの紅葉が始まり、漸く麓でも変色が始まりました。
麓のイロハモミジも変色しだしていました。
毎年、ここから赤味が増して根元に落葉が積りだすと、雰囲気がとてもよくなるので楽しみです。
※漸く、風邪から回復しだした気がする。
そろそろ滑り行きたい様な、面倒臭い様な…(^_^;)
風邪がなかなか治癒せず、市販の咳止めを服用しても咳が止まりません。
就寝時にも咳が時々出てしまい、眠りが浅くなる始末です。
気分がスッキリしないので、今朝も早起きをして少しだけ散歩へ出かけました。
今朝も、里山の稜線から輝き出る朝日を拝むことが出来ました。
まだ日が高くないので薄暗いですが、それでも黄(紅)葉がきれいでした。
タカノツメやコシアブラの黄葉とドウダンツツジやイロハモミジの紅葉が景色を彩り、足元のフユイチゴの実にも惹かれました。
※ゆっくり歩いただけで、ゼーゼーハーハーゴホゴホ
日に日に体力が低下していく…(T_T)
年に一度この時期に発売される雑誌を入手しました。
何年も前から内容には全く期待していないのですが、本屋でこの雑誌を見かけると何故か悲しき収集欲が湧き出てしまい、今年も懲りずに購入してしまいました。(^_^;)アホ
SOUL SLIDE
※今シーズンこそは小さい目標を見つけ、出来る様になったゾという充実感を得たいものです。
今朝は、街を見渡せる公園へ出かけ、散歩しました。
不覚にも風邪に罹患してしまいゆっくりと散歩しただけですが、朝の景色を楽しめました。
運動量が減ったにも係わらず食生活は節制出来ていないので、体重がかなり増加してしまったのですが、免疫力はかなり低下してしまった様です。(^_^;)
クッキリとした遠望は得られず、名古屋のビル群が薄っすらと見えた程度でした。
タカノツメの黄葉が朝日に照らされ、林の所々を明るく彩っていました。
また、足元ではフユイチゴが瑞々しい赤い実を沢山付けていました。
※やはり、古いコンデジは難しいです…orz
一昨日辺りから、寒気南下の影響により東海地方でも気温が下がって来ました。
茶臼山高原へ散歩に出かけてみると、樹木が霧氷で白くなっており、冬の到来を実感しました。
高原に設置されている温度計は、AM7時頃で-5℃を示していました。
頭上には霧氷、足元には霜柱を見ながら、久しぶりに冷たい空気の感触を楽しみました。(^.^)
※コンデジを修理に出しているので、約10年前に購入したコンデジを久しぶりに使用しました。
写りが不鮮明だったり広角の画角が狭かったりしますが、とりあえず使用出来てよかった。
帰宅後、冬用タイヤに交換しました。
近くの神社で、白い花を見かけました。
ヤツデです。
※いつも持ち歩いているコンデジのAFが、時々合わなくなってきました。
また、連写時に画角がズレてしまいます。
ストラップ取付け部も破損してしまいました。
この症状が出るのは3回目で、今回も修理に出すことにしました。(^_^;)