日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
				
							[
33] 
							[
34] 
							[
35] 
							[
36] 
							[
37] 
							[
38] 
							[
39] 
							[
40] 
							[
41] 
							[
42] 
							[
43] 
					
			×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
  
		
								
		
		
				
		
		
		
		
		
		
			先日、近場の里山を散策している時に、この時期には珍しいピンク色の花を見かけました。
これも、暖かい日が続いていた影響なのでしょうね。
 
  
  
 
ツツジが返り咲いていました。
※昨日から気温が下がってきており、札幌では記録的な積雪に見舞われ、一気に冬景色に変化
 したとのこと。
 それでも、今朝の立山室堂の様子をライブカメラで見てみると、薄っすらと積雪はあるものの、
 雪景色とは言い難い様子。
PR
					
			昨日は、名古屋モーターショーへ初めて出かけました。
いつ頃か判然としない程昔に、1度だけ東京モーターショーへ出かけたことがあるのですが、モーターショーへ出かけたのはその時以来でした。
会場へ到着すると入口に長蛇の列ができており、あまりの人の多さに尻込みしそうになりましたが、観たい車があったので頑張って列に並びました。
 
  
  
 
SUZUKI IGNIS TRAIL CONCEPT
何故か惹かれるものがあり、これを観たかったのです。
写真のコンセプトモデルの他にも、参考出品車として近い内に市販車になるであろうモデルも展示されており、乗車することも出来ました。
※BMW i8やAlfaromeo 4C spyderやPorsche Cayman GT4・・・etc
 たまには、童心に帰ってスーパーカーを観るのも楽しいものですね。(^.^)
※スズキやホンダブースでは、少数ですが2輪車も展示されていました。
 インディアンやビクトリーという外国の2輪車メーカーも展示ブースを出していました。
 ホンダのMotoGPマシンRC213Vやその公道走行可能型RC213V-Sも観ることが出来ました。
 因みに、後者のお値段は2190万円…だそうです。(@_@;)スゴッ					

			ポイントが貯まり、無料で映画観賞出来るとのことでしたので、映画館へ出かけました。
当初、あまり期待せずにこの作品を選択したのですが、話の内容・展開速度・映像・音楽など、格好いい素敵な作品でした。(^.^)
 
 
コードネーム U.N.C.L.E.
監督・制作・脚本:ガイ・リッチー
制作・脚本・ストーリー:ジョン・デイビス
美術:オリバー・ショール
音楽:ダニエル・ベンバートン
衣装:ジョアンナ・ジョンストン
出演:ヘンリー・カビル(ナポレオン・ソロ 役)
    アーミー・ハマー(イリヤ・クリヤキン 役)
    アリシア・ヴァキャンデル(ギャビー 役)
    エリザベス・デビッキ(ヴィクトリア・ヴィンチグエラ 役)
    ジャレッド・ハリス(サンダース 役)
    ヒュー・グラント(ウェーバリー 役)
    ルカ・カルバーニ(アレグサンダー 役)
※1964~68年に米国NBC系で4シーズンに渡り放送されたテレビドラマ「0011ナポレオン・ソロ」
 が元になっているスパイもの作品なのですが、先日観た「キングスマン」というスパイもの作
 品よりも、今回観た作品の方がずっと私好みでした。(^^♪					
			今朝は公園へ出かけ、スロージョグしました。
短時間の運動でしたが、汗がかけたので気分がスッキリしました。
 
  
  
 
雲に遮られて富士山頂は見えませんでしたが、朝日がきれいでした。
皇帝ダリアが、青空によく映えていました。
先日¥1999で購入したスニーカーは履き心地が良く、私にはこれで十分だと分かりました。
※太り過ぎで、体が重い…これでは、いい履物も台無しです。(^_^;)					
			昨夜は、隣町の町民会館にてタンゴのステージを観に行きました。
初めて体験した本場の舞踏と音楽だったのですが、情熱的な世界観を楽しむことが出来ました。
 
  
  
 
「タンゴ・ロマンス」を観にいきました。
ダンサー:サンドラ・ブーツ&ガブリエル・オルテガ
       カミラ・アレグレ&エセキエル・ロペス
演奏:ラミロ・ボエロ楽団
    バンドネオン ラミロ・ボエロ
    バイオリン   セサル・ラゴ
    ピアノ     エミリアノ・グレコ
※ダンサーの身体能力の高さに、驚き感嘆しました。(@o@;)ワオ
 激しく踊り続けているにも関わらず、呼吸の乱れや疲れを感じさず美しく表現し続ける姿に、
 感心するばかりでした。
 ステージ衣装を何度も着替え、様々な世界観を表現していたことにも驚きました。
 衣装だけでも結構な量の荷になるだろうし、洗濯ってどうしてるのかな…?などと要らぬ
 思いが頭を過ぎりました。(^_^;)
 演奏も素晴らしく、哀愁を感じさせる心地よい音色にすっかり魅了させました。(^^♪
 あぁ、我々は平たい顔族なのだとしみじみと思いながら、雨の中を帰宅しましたとさ。					
			先日、集めたドングリを使っていただこうと思い、新城市田峯にあるオシドリの里へ行きました。
久しぶりにお会いした管理人さんはお元気そうで、快く受け取って頂けたので嬉しかったです。
 
  
  
 
少しだけ観察小屋から覗かせていただきました。
陽光の下、清流の中をスイスイと泳ぐ、美しい光景を見ることが出来ました。
頭を水中に突っ込みドングリを啄む姿も見ることができ、持ってきてよかったと思いました。
※穏やかで美しい光景に、暫し見とれていました。(^^♪					
			帰宅時にホームセンターへ寄り道したところ、近くにあるお城がライトアップされており、青く浮き立っていました。
 
  
  
 
帰宅後、何故ライトアップされているのかネット検索してみました。
2006年に国際連合では、11月14日を「世界糖尿病デー」に指定したそうで、当日は世界で国際糖尿病連合(IDF)を中心に糖尿病抑制のキャンペーンが展開され、各地の建物が啓発のシンボルカラーである「ブルー」にライトアップされるのだそうです。
そんな背景から、岡崎市では11月9日(月)~11月15日(日)まで「岡崎城ブルーライトアップ」を実施しているのだそうです。
※自分も、糖分や炭水化物の摂取量が間違いなく過多です…
 さぞ、血管は痛めつけられていることでしょう。
 他人ごとではないのです。(>_<)