日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、朝から1日中伊吹おろしによる強風が吹きました。
早朝に、遠くの山並みが見えることを期待して展望台へ上がりましたが、クッキリと見えたのは平野部だけで、その向こうにある山並みは全く見えませんでした。
落葉が進み、林の中で小鳥の姿を目にする機会が増えてきました。
エナガです。
※トランプ氏が次期米大統領に確定。
PR
今朝は、少し秋を感じる心地よい空気でした。
今日は山の日ですが、海沿いへ出かけ散歩してきました。
海沿いでは、トンボが乱舞していました。
秋めいてきた朝日に照らされ、輝きながらアキアカネ?が飛び回っていました。
※思いの外、道路が空いていました。(^^♪カイテキ
早朝の海沿いを散歩しました。
彼方此方に釣り人が見受けられました。
どうやら、ハゼが釣れだしたようです。
いつの間にやら、ハゼが釣れる季節になっていました。
一応、ソフトルアーを落としてみたものの、ほとんど反応してくれませんでした。(>_<)ザンネン
※暑さは、メタボおじさんには辛いです。
7時半頃には、さっさと逃げ帰りました。
※2016 鈴鹿8耐・・・嬉しい結果 !(^^)!
1位 ヤマハ ファクトリー レーシングチーム・・・2連覇
2位 チーム グリーン
3位 ヨシムラ スズキ シェル アドバンス
※訃報:九重親方(元横綱千代の富士貢)が61才の若さで他界・・・寂しいニュース
図書館の駐車場に車を止めたところ、ピィ・ピィと済んだ小鳥の声が近くから聞こえてきました。
コチドリが鳴いていました。
ジャリ敷の駐車場に営巣していたようで、私が巣の近くに駐車したのもだから、威嚇するために鳴きながら近づいてきたのでした。
駐車場からゆっくりと車を後退させ巣から距離をおくと、安心した様子で卵を温め始めました。
※帰宅後、図鑑で調べたところ、チドリ類の中で最小なのだそうです。
よく似たチドリに、コチドリより少し大きいイカルチドリという種が存在するとのこと。
久しぶりに糸を垂らしたくなり、海沿いへ出かけました。
スズキ チチブ タケノコメバル
漁港へ到着してビックリ!
なんと60cm以上は確実にあるスズキが水面直下でボ~としていました。(@o@)ワォ!
これなら釣れるかも!?と思い、焦りながらミノーを目の前に通してみると、反応して口を動かしてくれましたが、ガブッと食い付いてはくれませんでした…orz
その後、ゆっくりと泳ぎだし、ス~と姿を消してしまいました。(>_<)残念
※残念ながら釣果の方は、親指~人差し指大の小さな魚が相手をしてくれただけでした。
それでも、初めてスズキを間近で見ることができ、嬉しかったです。(^^;)
4月に入り、昆虫を見かける機会が増えてきました。
同時に、早朝の散歩時に蜘蛛や尺取虫の糸が纏わりついてくる機会も増えてきました。(^^;)
カワトンボ シオヤトンボ アメンボ
※水底に映るアメンボの影を見ると、足先の水面が窪んでいることが分かりますね。
先日、公園にて見かけた鳥です。
枯れ葉を踏んでカサカサと音を立てながら地面を移動していたシロハラ。
木の頂にある枝の上で、青空に向かって美声を放っていたホオジロ。
巣作りのために、泥を咥えては巣へと飛び立つことを何度となく繰り返していたツバメ。
シロハラ ホオジロ ツバメ
※ホオジロが、上を向いて美しい鳴き声を青空に放つ姿は印象的ですね。