日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本宮山を散歩していると、印象的な外見をした鳥を見かけました。
帰宅後に鳥名を調べてみると、そんなに珍しい鳥ではないとのことでしたが、これまで鳥に関して興味が無かった私は、初めて見た鳥でした。
大きな黄色い嘴と、黒色の頭上と灰色の体と羽根にある白色が印象的なイカルでした。
※鳴き声が、何とも優しく美しいのだそうです。
いつか鳴いている姿を見てみたいものです。
PR
写真の整理時に、桜花の左横に黒い物体がダラリと垂れ下がっていることに気づきました。
恥ずかしながら、撮影時には全く気付いていませんでした…(^^;)
黒い物体は、ニホントカゲの幼体でしょうか?
干からびていない様子からすると、掛けられてからまだ間もないのかもしれません。
春ですが、これもモズによるはやにえなのでしょうか?
そうであれば、初めて桜花咲く枝にはやにえが立てられている光景を見ました。(@o@;)オォ
※思い込みは、見えているものも見えなくしてしまいますね…(-_-;)
近場の公園にて、散歩時に見かけた小鳥です。
ヤマガラ エナガ ホオジロ
ホオジロが高い枝の上で胸を張り青空を仰ぎ見る様にしながら美しい鳴き声を発する姿が印象的でしたが、「一筆啓上仕候」とはなかなか聞こえないものですね。(^^;)
※他にも、ショウビタキやコゲラの姿を見ることが出来ました。
朝が明ける時間帯がますます早くなり、気温も上昇してきました。
早朝の公園では、散歩する人が増えてきてしまいました…(*´Д`)ハァ
鳴き方が上手になったウグイスが増えたようで、時折美しい鳴き声に出会えました。(^^♪
ウグイス メジロ オオバン
残念ながらこの日はショウビタキやヤマガラ、カワラヒワの姿には出会えませんでしたが、コゲラの姿は見ることが出来ました。
また、一時よりもツグミの数が減ったような印象を持ちましたが、気のせいでしょうか?
※ウメの花は、終わっていました。
千万町町のR333を車で走行していた時のこと、愛知県野外教育センター付近の車道脇に二羽のウサギがいることに気が付きました。
一度通り過ぎた後、確認するために戻ったのですが、車が近づいても急いで逃げる様子はなく、耳を立てて緊張している様子でした。
これまでに数回野ウサギを見かけたことがありますが、いずれも茶色っぽい個体が俊敏に逃げて行く姿ばかりでしたので、目立つ体色のウサギが道路脇という目立つ場所でモゾモゾしている様子に少々驚きました。(@o@)ドウシタ?
※この様な野ウサギがいるのでしょうか?
それとも、飼いウサギだったのでしょうか?
今朝もカメラを持って散歩へ出かけました。
落ち着きなく動く被写体をMFで撮影することは、私には難問です…((+_+))
コゲラ ウソ♀ ショウビタキ♀
今回もルリビタキには出会えず、相手してくれたのはショウビタキ♀だけでした。
※他にも、メジロやシロハラを撮影しましたが、まともに写せませんでした。(^^;)
今朝も曇天の中、カメラ片手に散歩をしました。
ルリビタキを撮影したかったのですが、見つけることが出来ませんでした。(*_*;
相手にしてくれたのはショウビタキ♀だけでした。(^^;)
小さなクリック音の様な鳴き声が可愛らしかったです。
※ユキヤナギの花数が増えていました。
クリスマスローズやハナショウブ?の花も見かけました。
つづきはこちら