忍者ブログ

gooseの散歩

日々の出来事を綴るblog (兼、趣味の備忘録)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冬イチゴの季節

冬イチゴが沢山実り、森の中に色を添えていましたヨ。


赤くてプリプリして、美味しそう~
PR

天狗の羽団扇(ヤツデ)

寂光院の境内で花を咲かせていた、ヤツデです。
別名「テングの羽(葉)団扇」とも言うそうで
・魔物を追い払う
・人を招く
という縁起の良い植物なのだそうです。
名前から八裂かなと思うのですが、実際は七裂や九裂(奇数)が多いそうです。


不思議な形の花ですが、朝日に照らされて美しかったヨ。

公園の実(ハナミズキ、ザクロ)

公園の樹木の中に、鮮やかな赤い実やタマゴ大の実等を見つけました。


ハナミズキの赤い実が青空に映え、葉も紅葉しだしました。


ザクロです。
オレンジの花が小さくなり、タマゴ大の実が少しずつ赤くなってきました。
もう少ししたら食べてみようかナ。


そして約2w後のザクロの実です。


赤く変色していました。
沢山あったはずの実はすでに採られてしまっており、最後の1つです。
写真がピンボケ・・・
コンデジのマクロ撮影において、ピントの合わせ方が今一つ良く分かりません。(^^ゞ
上手くいく時もあるのですが、撮影原理が理解出来ていないので何度もこういう事があります。
光量が沢山得られる時はピントが合い易い気がしているのですが・・・
フラッシュをオートにして発光させるとピントは合いやすいが、写りが不自然な気がするし・・・
ISO感度を上げればピントが合い易くなるのでしょうか・・・違うか?
いずれにせよ、現場で液晶画面を確認してヨシッと思っているのだから、如何し様もないのですが。
せめてピントが合っているかどうか判断できる位の、左目の視力が欲しいこの頃です。

御嶽山の紅葉は・・・

水曜日に御嶽山へ出かけた際に、少しだけ紅葉が始まっていました。
見頃はまだまだなのですが、秋の深まりを感じる事ができた瞬間でした。
今年の色づき加減はどんな風になるのでしょう?
カラフルになると良いですね~


2240リフトトップからの展望です。
乗鞍岳・穂高連峰・北アルプス(左写)や中央アルプス(右写)が朝日に照らされて雲海に浮かんでいました。

つづきはこちら

ササユリの香り漂う季節

今日も快晴で、風に当たると気持ち良い天候でした。
先日、ササユリを見にお昼休みに豊田市の王滝渓谷へ出かけました。
ここのササユリは今が見頃のようで沢山咲いており、辺りには良い香りが漂って気分を和ませてくれました。
また、三鳴鳥の一種であるオオルリが美しい鳴き声を響かせており、宮川散策道では小さなカワイイ小ねずみが1匹、苔の上をトコトコ散策しているのが見れて、興奮しました。


王滝渓谷の小美山園地に咲くササユリです。
良い香りを漂わせながら静かに咲いていました。
今が見頃だと思いますヨ~

雁峰山の花々(春)

今日は朝から雨がぱらつく天候でした。
こんな日は気分がお疲れモードです。
GWまであと少し・・・頑張らねば。
さて、雁峰山の花々です。
マムシグサなんていうワイルドな花がありました。


ハルジオンかヒメジョンかゲンペイコギク・・・
見分け方が分からない・・・
土手はこの花で埋め尽くされていました。

つづきはこちら

海岸沿いでは

昨日は強風でしたが、雲が吹き流されよい天候でした。
今日は曇りでしたが、風は無くニュースで報じられるほど寒くはありませんでした。
恵比寿海岸で見かけた花々です。


ハマダイコンが沢山咲いていました。

つづきはこちら

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
グース
性別:
男性
趣味:
散歩

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

ブログパーツ