日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
[
16]
[
17]
[
18]
[
19]
[
20]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続いて、尾張白山へ行ってみました。
R453とR16の交差点の手前を、東へ入りました。
尾張白山は、260m地点に白山社がありますが、そこに三角点は無く、東へ少し進んだ223,5m地点にあるそうです。
私は、白山社が山頂だと勘違いしており、三角点を訪れるのを忘れてしまいました・・・
また、三角点を通り、反射板脇を通りR453に戻るコースもあったようで、下調べをするべきだったと後悔したのでした・・・
(上りコースも、林道大山池野線の舗装路を通らなくても、白山社に直登できるトレイルがあるようです。)
白山社からは南西に展望が開けており、北東に入鹿池を見下ろす事が出来ました。
PR
つづきはこちら
小牧駅から名鉄小牧線に乗り、楽田で下車しました。
大縣神社(おおあがたじんじゃ)が尾張本宮山の登山口となっており、駅からR177の1本道でした。
注)R177はダンプがひっきりなしに走っていました。
これから向う山塊へ、R177が続いています。(左写)
角度は少し違いますが、先ほど小牧山から北東に覗けた山塊の形と同じです。
尾張本宮山頂(292,8m)には、大縣神社奥宮がありました。(中写)
山頂より少し下った雨宮社の岩場から、南東の眺望が楽しめ、この後向かう尾張信貴山や
尾張白山が見渡せました。(右写)
つづきはこちら
先日、サイクリングがてらに
知多本宮山を訪れたのですが、尾張本宮山というのがあることを知り、散策してきました。
小牧山(→電車移動→)相澤山・
尾張本宮山・尾張信貴山・
尾張白山・
尾張富士と歩いてきました。
犬山方面の山では、以前に
継鹿尾山・
鳩吹山を訪れたことがあり、とても楽しかった思い出がありますが、今回は犬山市南部から小牧市にかけての山域を初めて散策してみて、改めてこの地域の散策は楽しいなと感じました。
まずは小牧山を訪れました。
街中にある小山で、駅を出てすぐ横の道から、さっそくその姿が覗けました。
麓の桜のピンク、小牧山の新緑、山頂の小牧城と、とても絵になる小山で、多くの方が朝の散歩を楽しまれていました。
ゴミが落ちていないところをみると、市民に大切にされている場所だということが窺えました。
小牧山(85,9m)は桜がとても美しく咲く、市民に愛される小山でした。
展望を楽しむには、天守閣内(小牧市歴史館)に上がる必要があるようです。
ここは濃尾平野東部に浮かぶ孤島のような場所なので、さぞ見晴らしが良いことでしょう。
この日は、早朝に訪れたので、見る事が出来ませんでした・・・残念
北東方向が少し覗ける場所があり、この後向う尾張三山が見えました。
三角点は天守閣の裏手にありました。
つづきはこちら
春らしい良い天候が続いています。
日曜日に休みを貰い、知多半島の知多本宮山と富士ヶ峰へサイクリングがてら行ってみました。
2山共に山頂まで舗装路が続いている低山で、トレイルも無く、山へ行ったという実感は得られませんでした。
また、見晴しもそれほど良くはなく、残念でした。
しかし、久しぶりのサイクリングは気持ち良かった~
両山共に、伊勢湾側のR247沿いに位置します。
知多本宮山頂(86,4m)には樽水本宮神社があり、富士ヶ峰山頂(124,6m)には富士ヶ峰神社があり、共に眺望は良くありませんでした。
R247の三反田交差点から見える知多本宮山です。(左写)
R247の山海交差点付近から見える富士ヶ峰です。(中写)
富士ヶ峰山頂の富士ヶ峰神社です。(右写)
つづきはこちら
つづいて、渥美半島の三河湾側から太平洋側へと移動し、R42から越戸運動広場方面へ入り、運動広場の駐車場に駐車しました。
駐車場の後ろが、大山(327,9m)です。
登山口は、白山比咩神社(シロヤマヒメジンジャ)となります。
つづきはこちら
先日、
雨乞山ですばらしい眺望を楽しみました。
その際、山頂から続く稜線の先に見えた物見山やタコウド、南方面に見えた大山を、今回散策してみました。
また、雨乞山登山口に「たはら里山の旅」という本の宣伝看板が立て掛けてあったのですが、その本を購入してみました。
左写と中写は、雨乞山頂からの景色です。
左写:真ん中の山が
大山(327、9m)です。
中写:左に物見山、真ん中にタコウド(275、2m)、右に見晴し岩がありました。
つづきはこちら
渥美半島の雨乞山へ行ったときの様子をアップします。
三河田原駅を出て、無料レンタルサイクルを借りて登山口へ向かいました。
雨乞山は、素晴らしい展望が楽しめる山でした。
久しぶりにママチャリをこいで、R259をひた走りました。(左写)
このレンタルサイクルは、大変に役立ち助かりました。
雨乞山(230m)です。(中写)
山頂からは、360度の眺望が楽しめました。(右写)
つづきはこちら