先日、雨の早朝に、東三河ふるさと公園(AM7時開門)へスロージョグをしに出かけました。
久しぶりに訪れたのですが、数種類の初夏の植物を楽しみながら走る事が出来ました。
早朝の雨の公園は、人がいないので静かだし、何よりオーバーヒートせずに動き続けられるので、気持ちよく走る事が出来ました。

東三河ふるさと公園入口です。(左写)
遠見山頂(右奥)には、立派な展望台があります。(中写)
この日は、本宮山も雲が掛かっていました。(右写)

ニガイチゴの葉に隠れて、シマサシガメが雨宿りをしていました。

オカトラノオです。
スネオ君や花輪君の髪型を、連想させます。

キキョウです。
袋状の花弁が裂けて、五弁花になるんですね。

キキョウソウです。
円形の小さな葉が、茎を抱くように付き、上下の葉に間隔があります。
ダンダンギキョウとも呼ばれるそうです。
横から見ると、ロケットの打ち上げを連想しました。

アカバナユウゲショウです。
夕化粧なんて、趣のある名前が付いていますね。

ナンテンです。
六弁花の白く小さな花が、沢山咲くんですね。

このキイチゴの種類は何かな?
背丈が2m以上あったので、クマイチゴと思い近づいてみると、葉や実の形が違う気がする・・・
クマイチゴの葉は、もっと深い三裂で、棘があったと思うのだが・・・
ニガイチゴも、この位の背丈になるのかな?

これはハギの仲間でしょうか?
葉はマメ科のハギに似ていますが・・・
ソメワケハギ?ニシキハギ?・・・違うか

ヤマハギです。

立派な展望台があります。
晴れていれば、弓張山地・豊橋市・渥美半島・、三河湾などの眺望が楽しめるのですが・・・

この日は靄が掛かり、周囲は真っ白でした。

公園の南端に来ると、やっと三津山がハッキリしてくる状況でした。

公園の北側に戻ってきました。

カワラナデシコが沢山咲いて、見頃を迎えていました。

管理棟に戻ってくると、ガンを飛ばしてくる奴がいました。
近づいてみると、裸のオッチャンでした。
暑くなってくると、いろんな人が出没します・・・
PR