昨日は良い天気でしたが、今日は少し雲がかかっていました。
お昼休みに、東三河ふるさと公園を散歩してきました。
大きく綺麗な公園で、園内は散歩やジョギングに適したコースがいくつもありました。
また展望も素晴らしいく、花々も沢山見れます。
この時期はツツジが綺麗でした。

公園近くを流れる音羽川です。
サクラが散り始め、とても綺麗でした。

少し土手を歩いて、お花見です。

大きな駐車場があり、門も立派です。

公園内の案内図です。

公園内は舗装路が巡っていますが、こんな未舗装路のコースもあります。

遠見山の頂には展望台があり、周りはツツジ園になっています。

遠見山の云われです。

低いですが、山頂です。

展望台には富士山を見るポイントがありました。

こんな風に見えるそうです。

山座同定図もあります。
展望は素晴らしいです。

展望台からの展望パノラマです。

反時計回りに、ラグーナ方面。

渥美半島の蔵王山や姫島方面。

御津山方面。

手前が豊川市、奥が豊橋市方面。

石巻山方面。

ツツジ園からの展望です。

ツツジ園からの展望パノラマです。

ツツジ園の様子です。
数種類ありました。
白いツツジが綺麗です。

この辺の低山では、実は白いツツジはあまり見かけないのです・・・

ミツバツツジです。

正確にはコバノミツバツツジと言うそうです。

モチツツジです。
この日は、数が少なかったです。

葉等を折ると、ネバネバするのです。

このピンクもモチツツジだそうです。

ピンクは白より沢山咲いていました。

キリシマツツジです。

前記のものより、花は小さめでした。

ツツジ園の上から見下ろしても綺麗ですね。

ツツジ園ではないですが、園内にはツツジが沢山あります。
これはヤマツツジです。
咲いていた数は少なかったです。

ヤマツツジと聞くと、これが山中に沢山咲いていそうですが、この時期この辺りの低山ではミツバツツジの方が沢山見かけます。

クルメツツジです。

この様な品種もあるのですね。
初めて見ました。

シャクナゲを見つけました。

シャクナゲはこの株しか見つけられませんでした。

宮路山方面の展望です。
左は御堂山・砥神山・五井山?

山頂健脚コースというコースもあります。
名前は凄いですが、階段が続くだけです。

山野草園という休憩ポイントです。
この様な休憩所がいくつかあります。

池もあります。

クサイチゴが沢山咲いていました。

花弁に艶が無く、くすみが付きやすいのです。

ニガイチゴです。

葉の縁が赤みがかっています。

シダ類はニョキニョキ凄い事になっています。

スミレも沢山咲いています。

濃い紫のスミレも咲いていました。
前記の薄い紫の方が多く見かけました。

園内のコース脇には、ミツバツツジが綺麗に咲いています。

緑の中にこの色が咲いていると、本当に綺麗です。

ムスカリです。

レンゲソウです。

ツバキです。

シバザクラが華やかに咲いています。

紫のシバザクラ。

ピンクのシバザクラ。

白いシバザクラ。

コブシも少し残っていました。

空に向かって、大きく一咲き。

サクラ越しに見る、本宮山・観音山方面の展望です。
この公園は初めて訪れたのですが、散歩やジョギングには最適です。
御津山からこちらへ散歩するのも良さそうです。
園内は自転車禁止ですが、ここでレースが出来たら面白そうです。