今日は1日中太陽が輝く素晴らしい天候でした。
風が無かった分、少し厚いぐらいでした。
やっと明日は休みです。
明日も晴れるかな?
吉祥山で見かけた花々をアップします。

レンゲソウです。
この花も畦道等でよく見かけますが、よく見ると自然の凄さを思い知らされます。

虫達も寄りたくなる訳です。

シバザクラです。

シバザクラはピンク、紫、白など組み合わせると綺麗ですね。

またまたスミレです。
吉祥山の林道では、沢山見かけました。

この色も良いですね。
人工ではこうはいかないかと思います。

タチイヌノフグリです。

オオイヌノフグリより背丈が高くなっています。

ナルキッスス・ブルボコディウムです。
スイセンの仲間だそうです。
ん~

寒そう・・・
品種改良でこれを良しとした感覚は、アバンギャルドとでも言いましょうか・・・先鋭的です。

ヒメオドリコソウです。

これもよく見ますね。

ムラサキケマンです。

いつもジロボウエンゴサクに花の形が似ているナと思います。

ムラサキサギゴケです。

こんな姿の昆虫が休んでいる様です。

ヤマツツジです。

沢山植樹されているのも綺麗ですが、山の中でポツンと咲いているとより目立って綺麗に見えます。
ほとんどがどこにでも咲いている花ばかりですが、毎年季節ごとにこれなんだっけ?と思い出すのは楽しいものです。
PR