日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
30]
[
31]
[
32]
[
33]
[
34]
[
35]
[
36]
[
37]
[
38]
[
39]
[
40]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近くの公園では、アセビが開花しだしていました。
まだ花数が少ないためか、周囲に香りは感じられませんでした。
※2016年1月6日は二十四節気でいうところの小寒。
つまり「寒の入り」で、この日から節分までが「寒の内」。
果たして、茶臼山高原に降雪はあるのだろうか?
PR
今朝も公園へ日の出を見に出かけました。
霞が掛かかっており遠望は得られませんでしたが、美しい日の出は見ることが出来ました。
帰りがけに池の周りを歩いていると、冬枯れの景色の中に紫色の何かが目に入りました。
近付き確認してみると、なんと一株だけ杜若が咲いていました。(@o@;)オォ

通常は5~6月頃に開花するわけですから、随分と早く開花したものです。
(後日追記:杜若ではなくカンザキアヤメかもしれないと教えていただきました。)
※アセビも開花を始めていました。
明けましておめでとうございます。
新年のお慶びを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
※年末年始のお休みは、スキーと温泉を楽しませていただきました。
人混みが苦手なので、この時期にゲレンデに出掛けることはありませんでしたが、今シーズン
は全く滑っていないこともあり、重い腰を上げて出向いてみました。
お休みの間ゲレンデは賑やかでしたが、元日だけは人が少なく・真っ青な空が広がり・眺望良く
穏やかでのんびりした雰囲気が楽しめました。
ゲレ食のモーニングに、卵かけごはんセットという和食があったことも嬉しかったです。
滑りの方は、相変わらずの?状態ですが、今シーズンの目標を一つ決めてみました。
それは、低速でジンワリ丁寧に滑ることです。(^^ゞ
端から見れば、あの人大丈夫か?と思われるでしょうが、なんだかそこに楽しみを見出せそう
な気がしたのです。(^_^;)
あと何回、スキーに出掛けようという気が起きるのかは分かりませんが、今シーズンはその点
を目標に楽しんでみようと思った年末年始でした。(^^♪
本年が皆様にとりまして心穏やかで幸多い年となりますことをお祈り申し上げます。m(__)m
南信エリアのスキー場へ、行ってみました。
予想はしていましたが、家族連れが沢山訪れており、ゲレンデは大賑わいでした。
雪不足の今シーズンですが、久しぶりに踏む雪の感触が気持ちよかったです。
ここ数日の気温低下を利用し、お昼でも人工降雪機が稼働していました。
4月までに何回滑べりに行こうという気になるのか分かりませんが、何もしないと足腰が益々動かなくなりそうなので、面倒臭がらずに出来るだけ重い腰を上げてみようと思います。(^_^;)ホントカ?
※茶臼山高原は、とりあえず下のゲレンデのみベルコンが稼働したとのこと。
平谷高原は、Bコースのみ滑走可能とのこと。
治部坂高原は、明日から上のゲレンデも滑走可能になるとのこと。
あららぎ高原は、来年元日オープン予定。
そんな状況なので、園原まで北上するしかありませんでした。
今年最後の映画は、迷いなくこの作品となりました。
スター・ウォーズ フォースの覚醒
監督:J.J.エイブラムス
脚本:ローレンス・カスダン & J.J.エイブラムス AND マイケル・アーント
出演:ハリソン・フォード (ハン・ソロ 役)
キャリー・フィッシャー (レイア・オーガナ 役)
アダム・ドライバー (カイロ・レン 役)
デイジー・リドリー (レイ 役)
ジョン・ボイエガ (フィン 役)
オスカー・アイザック (ポー・ダメロン 役)
ルピタ・ニョンゴ (マズ・カナタ 役)
アンディ・サーキス (スノーク 役)
ドーナル・グリーソン (ハックス将軍 役)
グウェンドリン・クリスティ (キャプテン・ファズマ 役)
アンソニー・ダニエルズ (C-3PO 役)
ケニー・ベイカー (R2-D2 役)
ピーター・メイヒュー (チューバッカ 役)
マーク・ハミル (ルーク・スカイウォーカー 役)
マックス・フォン・シドー
※新たな3部作の最初の作品は、懐かしのエピソードⅣを連想させる内容で楽しかったです。
カイロ・レンとレイのミディ=クロリアン値が気になる…(^_^;)
昨朝、公園内を散策している時に見かけた赤い実です。
サネカズラの実です。
ハナミョウガの実です。
※葉が全て落ち、赤い実をたわわに付けた高木を見かけました。
実の付き方が房状には見えなかったけれど、あれはイイギリだろうか…?
昨朝、公園内の池で見かけました。
カワセミです。
新しいカメラは、これまで使用してきたコンデジよりズーム可能なので、写すことが出来ました。
2015-12-26 カワセミ@修景庭園
※これまで様々な場所で何度もカワセミは見かけているのですが、なかなか近づくことが出来ず
写せませんでした。
新しいカメラの性能に感謝です。(^^♪