今朝は雨が沢山降っていましたが9時前に止み、以後は曇り空です。
昼休みの外出は躊躇してしまい、更新です。
この鬱陶しさを紛らすために、西蔵を散歩した時に見かけた花々でをアップしてみます。

アカカタバミです。
花は黄色ですが、葉が赤いのです。

これはムラサキカタバミでしょうか?

色が薄い気もしますが・・・違うか?

アセビです。

ウマが食べるとどの様になるのか、1度見てみたいです。

カラスノエンドウです。

道端でよく見かける雑草も、よく見ればこの形にこの色です。

クサイチゴです。

花の質感に艶がないです。

シダ類もググッと成長していました。
何という種類なのでしょう?

スイセンです。

スズランスイセンです。

花弁に緑のアクセントがあります。

スミレ(濃紫)です。

何という品種なんでしょう?
花弁が細く、中心部まで濃紫色です。

スミレ(薄紫)です。

何とも言えない柔らかい色です。
タチツボスミレの仲間なのかナ~

ツクシもニョキッと出ていました。

フリージアです。

花弁の先が少し白っぽい株もありました。

ムスカリです。

最近よく見るナ~
様々な色が出てきたと感じる、この頃です。
PR