今日は暦の上では清明だそうですが、昨日・一昨日とは変わって曇り空でした。
土日も仕事だったので気分も体も重いため、昼休みに散歩へ出かけました。
今日は本宮山と豊川を挟んで反対側に位置する吉祥山です。
R69の土合バス停を山側へ入ると看板があります。
林道には沢山スミレが咲いていました。

左奥の山が吉祥山(382,1m)です。
晴れていれば、低山ですが素晴らしい展望が望めます。

豊川を挟んで反対側には、西蔵と本宮山が見えます。

R69の土合バス停を山側に入ると突き当たりに看板があります。

右側の林道へ進みます。

林道は面倒くさいのでスタスタ歩きます。

初めの分岐です。
右へ進みます。

案内板もあります。

2つ目の分岐も右へ進みます。

3つ目の分岐は左へ進みます。

足元に案内板もあります。

すぐに4つ目の分岐があります。
どちらへ行っても良さそうですが、トレイルは右へ入ります。

案内柱があります。

右へ進む道です。

すぐに鉄塔下に着きます。
ここに左へ入るトレイルがあります。

トレイル入口です。

間伐がしっかりされている、よく踏まれた快適トレイルが続きます。

トレイルの分岐も案内柱に従い右へ進みます。

1度林道へ出て、右に見えるトレイルへ入ります。

再び入るトレイルです。

よく踏まれたトレイルが続きます。

T字路に出ますので、案内柱に従い左へ進みます。

足元の案内柱です。

快適です。

足元に看板があります。

吉祥山の山頂付近は自然環境保全地域になっています。

大きなしいの木があります。
折れてしまった部位もありますが、ねじれながら逞しく生きています。

他にも迫力がある逞しい木々が認められます。
やっぱり植林とは違いますね。

祠が祭ってあります。
この辺りの雰囲気は太古の様子を想像させてくれます。

山頂へ進みます。

階段を上がれば山頂です。
終始よく踏まれた快適トレイルで、急登もありませんでした。

吉祥山頂です。
山頂は開けており、素晴らしい展望が望めます。

三角点もあります。

豊橋側の景観同定図です。
こういうのがあると良いですね。

三河湾方面の展望です。

豊橋側の展望パノラマです。

新城側の景観同定図です。

新城市の展望です。

風切山方面の展望です。

新城側の展望パノラマです。
快適に短時間に上れて素晴らしい展望が楽しめる山でした。
が、今日は終始曇り空で展望は望めませんでした・・・残念。
しかし、良いリフレッシュになりました。
明後日の休みまでもう一息、頑張ろう。
PR