日々の出来事を綴るblog
(兼、趣味の備忘録)
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰宅してみると、何やら見慣れぬ荷物が届いていました。(@.@)ォ?
おぉ・・・こ、これは・・・ソントン食品工業株式会社からではございませんか!
先日、葉書で応募したプレゼントキャンペーンに当選しました。!(^^)!
「トンちゃんスマイルBOX」です。
いや~何かに当選するって嬉しいものです。
毎日SONTONのジャムを食べていた甲斐がありました。(^o^)
※まだ食べたことが無い商品も入っており、味見が楽しみです。
PR
田舎に住んでいるので、なかなか大がかりな電飾を見かける事がありません。(^_^;)
帰宅時に、近所にある総合庁舎の前を通るとキレイに電飾が飾られており、しばし足が止まりました。
我が家の近所では、唯一の大がかりな電飾だと思います。
(知らないだけかもしれませんが・・・謎?)
ですから、この程度でも見かけると嬉しいものです。
※2011-2012のスキーシーズンは、なかなか重い腰が上がらず、年明けのスタートとなりました
が、今シーズンは11月中に初滑りに行きたいと思っています。
イエティーにしようか、奥美濃エリアにしようか・・・(^.^)?
我が家に新しいPCがやって来ました。(^^♪
今まで使用していたPCは、2002年製のFMV-BIBLO NB18B(RAM:756MB、HDD:100GBに拡張)というモデルで、約10年使用したことになります。
先日、リカバリー(これで何度目だろう?)をしなければならなくなり、買い替えを考えていました。
windows8が発売され、windows7モデルの価格が下がっている事にも後押しされ、今回は、TOSHIBA dynabook T552/58FWSを購入しました。
CPU:core i7、RAM:8GB(最大16GB)、HDD:1TBというハイスペックモデルに、これでもか!と言わんばかりの各種ソフトが付いて約7~8万円という価格で購入できるとあり、これは今が買い時と考えました。
私の使い方には過分な性能で、正に豚に真珠といった感がありますが、安心して使えそうなので良い買い物が出来たと喜んでおります。
←不要になった子機
windows7の使い方が複雑に感じサッパリ解からず、先が思いやられます・・・(^_^;)
それでも、無線LANの設定は拍子抜けする程簡単にでき、子機が不要になったことに妙なスッキリ感を覚えています。
購入時の状態でHDDのパーティションがC:ドライブ856GB、D:ドライブ49.9GBという分け方だったり、C:ドライブで約50GB使用していることには驚きました。
旧PCのHDDが60GB(後に拡張して100GB)だった身としては、これから使い始めるという段階で、何によって約50GBも使用されているのか気になるところです。(@。@;)?
※兎に角、windows7に慣れなければ・・・
それとも、ここでwindows8に変更した方が賢明なのかな?
(優待購入プログラム→http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP)
暫くは、これで遊べそうです。(^^♪
帰宅後、郵便局へ行き切手を買いました。
併せて、以前に送付されて来たアンケート用紙に記入し提出したところ、粗品をいただきました。
(粗品は、楊枝入れ・マグネット・タオルの中から1つ選択可能で、タオルをいただきました。)
本日より、新「日本郵政グループ」がスタートしたので、その記念キャンペーンなのです。
郵便事業株式会社と郵便局株式会社が統合し、これまで以上に便利になるとのことです。
ありがたいことです。(*^_^*)
JETBOILのボトムカバーに亀裂が入ってしまったので、新しいものを注文しました。
しかし、お店の手違いから、何故かコジーが送付されてきました。
間違いを指摘すると、直ちにボトムカバーを送付して下さり、お詫びにとポーチを頂きました。
大企業の太っ腹な対応に、貧乏性の私は恐縮するのでした。(^_^;)
寒くなると、ボトムカバーでインスタントコーヒーやコーンスープ、味噌汁などを啜っています。
何かと重宝しそうなポーチをいただきました。(^^♪(右写)
こんな事でラッキーなどと思うオレは、やっぱり卑しいな・・・(-_-;)
※コジーは返送し、差額¥800は返金していただく事となりました。
・コジー ¥1600
・代引手数料 ¥525
・ボトムカバー ¥800
2012年5月21日は、日本の多くの地域で金環日食が楽しめました。
私も、早朝スロージョグも兼ねて、東三河ふるさと公園へ出かけました。
7時半前に展望台付近に上がってみたのですが、上空には厚い雲が居座り、吉祥山の向こう側(東側)に陽光が降り注いでいる状態でした。
数人の方が日食を見に来ていましたが、皆さん諦めて帰って行かれる様な状況でした。
しかし、徐々に東側から厚い雲が取り崩されていき、何とか部分日食だけは拝むことが出来たのでした。(*^。^*)
後で同僚に聞いてみると、何と皆さん見れたと言うではありませんか!?
どうやら、東海地方でも多くの方々が見れていたそうなのです。(@。@)ホント?!
あぁ・・・ついていないにも程があります。(>_<)
もぅ、日食グラスから放たれる哀愁が止まりません。
金環日食時はこの様な状況でした・・・(;_;)
吉祥山方面(東側)には、陽光が降り注いでいました。(左写)
↓
↓
諦めずにいると、部分日食が雲間から見えました。(*^。^*)
↓
↓
そして、その頃からみるみる雲が流されていき、あっという間に晴れ間が出ました。
あと10分早く、雲が切れていてくれたら・・・
そんな事を思わざるを得ない様な、天候の回復ぶりでした。(^_^;)
※場所の選定を誤った様です・・・
もっと東側へ行けばよかった・・・
まぁ、日頃の行いが悪いのだから仕方がないということで・・・
いや、やっぱり悔しいゾ。。。
月が地球に最も近づいた時の満月ということで、今年見ることが出来るどの満月よりも大きくて明るい満月が、5月6日前後に観測出来ました。
(NASAによると、最も月が地球から離れた時の満月と比較すると、最大で大きさは14%・明るさは30%も増すとのこと)
スーパームーンというそうです。
稜線からの吐月直後を見てみたかったのですが・・・忘れていました。(>_<)ポカッ
時々、満月の写真を撮影してみるのですが、やはり稜線から吐月された直後の大きくてオレンジ色が濃くドロ~ンとした姿が、最も迫力を感じます。
そんな訳で、私としてはスーパームーンといえども高く上がってしまえばその迫力は減少してしまうと思っているわけで・・・残念でした。(^_^;)
それでも、いつもより好い色の写真が撮影出来たのは、やはりスーパームーンだったからなのでしょうか?
写真撮影の知識も腕も乏しいので、いつも黄色味が強過ぎたり、灰色っぽくなることが多いのですが、今回は肉眼に近い色が出た気がしています・・・思い過ごしか?(苦笑)
もう少し大きく撮影しようと倍率をあげた途端に、黄色味がカ~と強まり、肉眼で見えている様子とは雰囲気が違ってしまい・・・もどかしかったデス(-_-;)
肉眼で見た感動を写真で表現できる人って、きっと楽しいだろうな~
羨ましいデス。(^^ゞ