今日は久しぶりに素晴らしい上天気です。
隣町の低山ハイクへ行ってきました。
万灯山は145m、茶臼山は290m程の低い山ですが、なかなかワイルドなトレイルを散歩できます。
まずは万灯山から行きました。

万灯山です。
長円寺というお寺が麓にあり、そこが登山口になります。

長円寺山門です。
左手に駐車場があります。

長円寺の本殿です。
文化財が沢山あるようです。

駐車場です。

案内図もあります。
今日はサブゾーンを散歩します。

お寺の裏が登山口です。

チョウの小径・野鳥の森の分岐です。
チョウの小径へ進みました。

案内板もしっかりあります。

案内図もあります。

チョウの小径へ。

日が差すトレイルは楽しくなります。

あっという間に山頂・野鳥の森・センターゾーンの分岐です。

ここはお盆に火をつけるようです。
万灯の火の写真が左下に写っています。

山頂へ。

トレイルはこんな感じで、ここもあっという間です。

万灯山頂です。
焼け跡が残っています。

三角点もちゃんとあります。
145.9mです。

万灯山頂には石仏があります。

石碑もあります。

万灯山頂 展望パノラマです。
西尾市が一望できます。

下山のトレイルです。

1度車道へ出ます。

そして野鳥の森へ。

野鳥の森のトレイルです。

すぐに最初の分岐に出ておしまいです。
とても短いコースですが静かでトレイルもしっかりしており、気分転換にはとても良い場所です。
万灯の火がお盆に行われる事を知りました。
機会があれば見てみたいです。