今日は降雨は無かったものの1日中曇り、寒が少し戻ってきました。
そんな中でも春を感じさせてくれる花を見ると、気分も軽くなります。


ギョリュウバイです。
小さいピンクがワーと騒いでる感じがしますが、近くに寄ればポッポッという感じがします。

ホトケノザです。
よく見れば、不思議な形です。
春の七草でお馴染みです。

冬イチゴです。
沢山摘めればジャムにして食べてみたいです。

ブラム・ボリアンサです。
通勤途中に咲いて目を惹かれました。

ユリ科ホトトギス属の?です。
初夏~秋にかけて咲くはずなのですが、なんで咲いているのでしょう?

モチツツジです。
なぜ赤い模様が1方向のみ出るのでしょうか?
アカボシャクナゲも同様の模様です。
無知ゆえ自然のやることは不思議だらけですが、これも何か意味があるのでしょう。

ナズナ(ペンペングサ)です。
これも春の七草でお馴染みです。

ノースボールです。
これも通勤途中で見つけました。

カタバミです。
山中で黄色にはすぐに目が行きます。
昆虫が惹かれていくのも分かります。

ノゲシです。
道端でよく見かけます。

ユリオプスデージーです。
畑で見つけました。

ロウバイです。
とても良い香りに惹きつけられます。

水仙です。
かわいくウ~しています。

菜の花です。
いつ見ても菜の花畑は一面明るく感じます。

オオイヌノフグリです。
このブルーは好きな色です。
近くの公園に葵梅園という場所があり色づき始めたので、今度散歩がてらに行ってみようと思います。
PR