三ヶ根山へ寄り道してきました。
車で麓まで行き、登山道を稜線に向けて1直線に登ると三ヶ根観音入り口に着き、境内を通り抜ければ大展望が広がります。
そろそろ蝋梅が咲きだす頃と思い見に行きました。

とても良い香りがします。
近くで見ると、まさに蝋で作った梅のようです。
梅の仲間ではないそうですが、黄色い梅の様相です。
三ヶ根観音の入口に看板があった事を思い出し、行ってきました。

三ヶ根駅です。

三ヶ根山方面に向かって、R41沿いに坂を2つ越えます。

逆川交差点を左折し登山道入口へ。

里山の祠。

一丁を記す石柱。

菜の花が咲きだしています。

黄色が眩しいです。

オオイヌノフグリも咲いています。

よく見かける青色ですが、綺麗です。

大沢地区を通り抜けます。

登山道入口です。
車をデポしてスタートします。

こんな感じのトレイルを1直線に登ります。

がんばろう看板が木にくくりつけてあります。

下山時、大沢と一ノ瀬の分岐です。

あと一息看板も木にくくりつけてあります。

30分かからず、三ヶ根山スカイラインにぶつかります。

目の前は三ヶ根観音入口です。

ロウバイの説明看板ですが、周りを見回しても見当たらず残念・・・

ちょっと御挨拶します。

白寿観音です。

ぼけ封じ。
御願いしました。

深いです。
気を付けなければいけません。

展望台へ行けば、三河湾が一望できます。

展望 絶景パノラマです。

少し足を延ばして見晴台へ。

こんな所を登ります。

空に向かう鉄塔は迫力がありました。
帰ります。

途中に三ヶ根山の石看板がありました。

振り返ると名古屋方面が一望できます。
雪雲が見えます。
結局、上ではロウバイは見つかりませんでした・・・
しかし、絶景が見れましたので楽しい散歩でした。
来た道を戻りましたが、三ヶ根観音入口から車まで15分弱で着きました。

どちらまで?
忍び足ネコ。

なんと、下山後パンを食べながらネコを観察していた先に咲いていました。
この株1本だけでしたが、近づくととても良い香りがします。

花を観察すると、蝋梅とはよくいったものだと感心しました。
PR