曇天や雨空が続いています。
1wぶりの更新です。
鳥川の散策からボチボチと・・・

周遊した山塊です。
額堂山とは道を隔てて反対側になります。

こんな感じで額堂山から周遊しました。

延命水を越えると右側にフッコシ峠入口があります。

笹も生える快適なトレイルです。

すぐにフッコシ峠です。

左へ道なりに進みます。

途中には、ねじれた迫力のある木がありました。
なんでこんな風にねじれたんでしょうか・・・?

すぐに高之御前神社と登山口の分岐です。
神社に挨拶をしに右へ進みます。

神社には大木がつきものです。
何年位ここにこうしているのでしょう。
強いです。

高之御前神社の社です。
ご挨拶をして、分岐を左に進みます。

左手に登山口があります。

快適なトレイルです。

高之御前山頂です。
展望はありませんが、水晶山への通過点です。

案内板もあります。

水晶山へのトレイルです。
水晶山へは、すぐに着いてしまいます。

水晶山頂です。
天気がよければ、指している方向に三河湾少しだけ見えます。

水晶山 展望です。
この日は曇天でしたので残念でした。

海は確認できますが、霞んでキラキラしていません。
それでも良い気分です。

三角点は数百m程離れています。

一応チェックします。
その後水晶山頂へ戻り、下山道を進みます。

すぐにこんな看板があります。
この下が水晶岩なのでしょう。

もう少し進むと水晶岩への分岐がありました。
今回は寄らずに下山します。

こちらの登山道には何合目の標識を設置してくれています。

下山道も2通りあるようです。
遊山を通りたいので、右のルートをとりました。

静かで本当に良いトレイルです。
ここまで入ると第二東名工事の音もさほど気になりません。

シャラの林への案内板がありました。
木には葉が無いので、明るく静かな林でした。

遊山です。

遊山 展望です。

写真だと写らない・・・
optio ws80は光量がないと撮影モードやISO感度を変えても霞みがかった様にモヤ~としてしまいます。
小ささが良いけど、その分バッテリー切れが早いところも残念です。

4合目にはこんな岩もあります。

3,4合目間に焼けぼっくりが説明文付きであります。
昔の山火事の名残だそうです。

小安堂峠・神明宮 分岐です。
今回は神明宮へ下ります。

しっかりした案内板です。
鳥川小学校や地区の方々等に感謝します。
小安堂峠方面に行けばまだまだ散策が続けられます。

神明宮へのトレイルです。

2合目にヒメシャラの群生地があります。

看板もちゃんとあります。

この辺の森には少ない赤肌の木なのでとても目立ちます。

樹皮の質感も独特で、なんかアトピーにかかった木のようです。

1合目です。

神明宮が見えてきました。

神明宮の社です。
この裏から登山道に入ります。

社脇に案内板もあります。

神明宮入口は水晶山への登山口でもあります。
まだまだ鳥川小学校周辺には整備してくださった散策路が沢山ありますので、ボチボチ散歩して楽しみたいと思っています。
PR