水曜日午後から、やぶはら高原スキー場へ行ってきました。
ここに来るのは初めてですが、水曜日だけ1日券が2200円で購入できると聞いて偵察してきました。
結果は、おもしろい!
あっちこっちにコブができており、コブ好きは楽しめると思います。
私は滑るほどに弱気の虫が起き出し・・・はぁ~

こんなところがあちこちにあります。
いきなりのバックドロップで、あっオレ意気地なしだったと思い出しました。

山頂には御岳大神が祭られています。
ここでお昼をしていたら、ウトウトしてしまいましいた。
展望も素晴らしかったです。

木曽駒ケ岳や南アルプスの雪化粧が映えていました。

木曽駒ケ岳。

南アルプス。

穂高連峰も見えました。

穂高連峰。

こく3B。
ここもコブで埋め尽くされています。
意気地なしを思い出した私は縦に落とせず・・・端をザ~、ザ~

こく3A。
ここにも端にありました。
神様ありがとう。
私はここに張り付いて遊んでいました。
しかし根性なしはダメですね。
久しぶりだからとか、板に慣れてないからとか、太ったからとか・・・
言い訳が無限に出てきて、ちょっと入ってはエスケープの繰り返し。
結局、根性なしで攻める気持ちが萎えてしまっただけだと思う。
でも、スキーはやっぱり楽しい!と思えた事が嬉しかった。
なんで行きたいと思う気持ちが途切れたんだろう?

活を入れるためにKABEに行きました。
リフトの右側です。

上部からはこんな感じです。
見えないんですが・・・
横滑りで少しずつズルズル進むと見えてきますが、見えた時にはもう戻れないのです(笑)

ズル~と落ちて、中間部から見上げたところ。
写真では大した事無いと思うのですが・・・

上部はもっと急ですが、だいたい斜度はこんな感じです。
結局、意気地なしに輪をかける事になりました。

さつきパークでパタン・パタンとジャンプして帰りました。

この板ちょっと分かってきた。
サミットとは乗り方の意識を変える必要があるみたいだ。
ビンディングは後方過ぎたと思うけれど、もう少しこのまま乗り込んで慣れていきたい。

途中の道の駅に中山道東西中間の地があり、木曽駒ケ岳が綺麗でした。

5月にあそこへ上がれるように頑張ろう。
はじめてのやぶはら高原スキー場でした。
水曜日のみ2200円とリーズナブルで、おもしろいコースが沢山あり、楽しい1日でした。
PR