今回読んだ本は、「
相剋の森」を読んだ際に、札幌で同居するフリー動物写真家の吉本憲司と北大農学部森林学科講師でヒグマ研の中心人物である小山田玲子という二人が登場するのですが、その二人が主人公の話です。
吉村が脱サラをし、動物写真家を目指し出したときに、北大のヒグマ研が行うテレメトリー法によるヒグマの行動追跡調査を取材することになり、小山田と出会う。
その10年程前に小山田が大学院生だった時、穴グマ猟で見つけた2頭の2歳の子グマ(ラムアンとイルシカと名づけた)を1年間飼育観察した後、放獣してしまった。
10年後、1頭は性格のおとなしい黒毛(ラムアン)、もう1頭は性格が獰猛な金毛(イルシカ)の成獣に成長していた。
そしてイルシカは人を襲う事になってしまった
初めはキャンプに来ていた大学生グループ4人の内、3人を殺してしまい、
次にテレメトリー調査用の罠で捕獲され放獣される際に、無知なTVクルーの愚行がきっかけとなり、ヒグマ研のメンバーの1人を襲い怪我をおわせてしまったのだ。
その際、イルシカはハンターに撃たれ手負いグマとなり、更に人を襲う危険性が高まってしまった。
そこで、イルシカを殺捕するための追跡が始まる。
その結果、イルシカだけでなくラムアンも殺捕される。
「相剋の森」を読んでいたこともあり、すぐに話の中に入り込むことが出来、楽しかったです。
著:熊谷達也
作:ウエンカムイの爪
※・クマの性格も様々なようで
アイヌでは、性格が良いクマを「キムンカムイ」、悪いクマを「ウエンヤップ」という。
「ウエンヤップ」の中でも、人を食べたクマを「ウエンカムイ」という。
・ヒグマの個体数は、明治の開拓期には五千頭強いたと推測されるが、現在は二千頭程度らし
い。
・動物の追跡調査方法の一つにテレメトリー法があるが、アルゴス衛星を使いリアルタイムに追
跡する方法もある。
・吉本がヒグマ研のメンバーにするインタビューの部分だけでも、読み返したい。
PR