今日は雨でした。
額田郡千万町の小学校も本日閉校とニュースが報じていました。
ここの小学校はマリンバの合奏に力を入れていたとのことで、上手な演奏をされていました。
本宮山や風頭山等へ行く際に近くを通るのですが、こんな事があったのですね。
先日、風頭山麓でみた花々です。

宮崎幼稚園の枝垂桜です。
今が見ごろで、隣で土木作業されていた方々も満開?あと少し?などど会話していました。

青空の下のサクラは綺麗ですね。

見とれてしまいます。

ユキヤナギです。

枝に小花がまとわりついて、白い枝が伸びている様です。

小さな花も沢山集まると、迫力がでます。

ムスカリです。

濃いブルーが目を惹きます。
この形も面白いです。

ヒメツルソバです。

小さな花が集まり球体の様に咲きます。
不思議。

ヒマラヤユキノシタです。

名前がカッコいい。

ハナニラです。

このシャープなパープル色が素晴らしすぎる。

白もあります。

隙が無い形とでも言いましょうか・・・凄いです。

スズランスイセンです。

白い花弁にグリーンのアクセントがイケてます。

スイセン(八重咲き)です。

スイセンも様々な種類がありますね~。
ゴージャス感がでています。

ジロボウエンゴサクです。

この造形美・・・自然にはかないません。

シバザクラです。

沢山敷き詰めた庭園を写真でよく見ますが、近くに寄って見ると花数が少なくても美しさに驚かされます。

ミツマタです。

白と黄色のコントラストとこの形は、何なのでしょう。
見ようとすれば発見だらけでした。
PR