本宮山の豊川側登山道は地元では人気の散歩コースです。
麓には温泉施設もあり、駐車場も数箇所あります。

本宮山(789.2m)の豊川側です。

本宮の湯に駐車しました。
他にも駐車場は数箇所あります。

立派な温泉施設です。

「やまんばのあしあと」とは何のことでしょう?

登山口です。

最初の鳥居です。

砥鹿神社奥宮への入口になっています。

よく踏まれたトレイルです。

ペロンと捲れてしまっています。

こちらのルートには~丁目石柱があり、五十丁で砥鹿神社に着きます。

鹿跳坂です。

鶯峠です。

一度林道へ出ます。

再びトレイルへ入ります。

見返り峠です。

馬背岩です。
ここを乗り越えます。

馬背岩看板。

梯子岩です。

梯子岩看板。

蛙岩です。

蛙岩看板。

蛙岩の上に展望台があります。

展望台からの展望です。
三河湾がきれいです。

展望台からの展望パノラマです。

山姥坂です。

風越峠です。

2つ目の鳥居です。

2つ目の鳥居から砥鹿神社境内です。

2つ目の鳥居横に水場があります。

山姥の足跡です。
温泉施設ののぼりに書かれていたのはこの事のようです。

山姥の足跡看板。

再び林道に出てから、トレイルに再入します。

本宮山山頂周辺案内図があります。

倒木で塞がれた水場です。

水場の看板です。

水は出ています。

根こそぎ倒れています。

3つ目の鳥居です。

4つ目の鳥居です。
ここから砥鹿神社第一神域です。

天の磐座です。

荒羽々気神社です。

荒羽々気神社看板。

八柱神社です。

八柱神社看板。

五十丁石柱です。

砥鹿神社奥宮です。

富士山遥拝所です。
この日は見えませんでした・・・残念。

立派な参拝者休憩所です。

御神木です。
樹齢約1千年の杉です。

迫力があります。

御神木看板。

岩戸神社への分岐があります。

分岐に入らず直進すれば大鳥居です。

ふるさと自然のみちコースガイドです。

本宮山の自然についての看板です。

赤い橋を渡って山頂へ。

本宮山頂です。

裏には三角点があります。

本宮山頂展望です。

渥美半島まできれいに見えます。

本宮山頂展望パノラマです。
くらがり渓谷コースとは随分様子が異なるトレイルです。
また、このコース脇には鎖場があるルートもあります。
帰りはそちらを通ってみました。
PR